歴史のすべてがわかる『資生堂百年史』【先進企業に学ぶ企業アーカイブの取り組み(5)】

歴史のすべてがわかる『資生堂百年史』【先進企業に学ぶ企業アーカイブの取り組み(5)】

資生堂はこの花椿のマークですが、最初の薬局のころはタカの絵が描いてあったようです。
それを、ご婦人方にうけるようにと、花椿のマークにしました。
大正7年ごろにほぼ完成するのですが、新しい化粧品を作ってご婦人に受け入れられやすいパッケージングにするには、タカではどうかなと考え、花椿をテーマにしました。
今我々が見る花椿は、昭和49年にできたものだと言われています。

アーカイブの原点は大正5年と書かせていただいたのですが、福原さんは、パリに住んだことのある芸術家の志願者なのです。
ですから、CI、コーポレートデザインにも非常に関心が深く、コーポレートブランドの創造を構築するために、「資生堂の企業理念を見えるようにして、消費者に発信して理解してもらって、その価値を高めていきたい」ということを考えます。
それは、彼は芸術家ですから、見るものを作って、それで人々を納得させるという考え方です。

ちょっと余談になるのですが、明治になると日本に洋風建築がたくさん造られます。
なぜ洋風建築が増えたかご存じですか。
銀座に赤レンガ街があったではないですか。
江戸から明治になり時代が変わりました。
時代が変わって、天皇を中心とする集権国家が新しくできたのだということを広く認識してもらい、明治政府の支持者を増やさないといけないという目的がありました。
そのためには、普段人々が見ている景色を変えてしまおうと。
日本古来の建物ではないものがボンと出たら、非常に目立ちます。
それに慣れてきたら、ああ、もうこういう時代になったんだなとみんなが思うという考え方です。

もう一つは、当時は綿紡績の工場がたくさんできて軽工業で発展しました。
イギリスのプラット社からミュール精紡機などを買うのですが、高いじゃないですか。
そして機械が大きいのです。
ということは、大スパンの工場でなければ機械が入らない。
そこが火事になったら大変なことになる。
日本伝来の木造建築では焼けてしまいますから、新しいレンガで作る。
屋根組みの構造も、日本の和小屋組工法では大スパンはできませんから、三角形を作るトラス工法を使う。
トラス工法を取り入れる以上は、やはり外観が洋風になるくということから、洋風が増えていきます。
さらには、みんなをびっくりさせようということで日本は鉄道を敷くのです。
新しいものを体現しようという発想は、福原さんと同じだと思います。

福原さんは芸術家志望でしたので、アカデミックなものではなくて、もっとアースティックなものを取り入れます。
ですから、化粧品に一層の自由度が生まれて来たのだと思います。
企業理念に芸術や文化を積極的に取り入れ1919年(大正8年)、銀座に資生堂ギャラリーを開設します。

大きな変換になりましたのが、『資生堂百年史』です。
図書館で借りたのですが、これは昭和47年に発刊されたものです。
これを見ますと、昭和47年までの資生堂の歴史が全部分かりますし、パッケージや服装がどう変わっていったのかが一目で理解できます。
この百年史を編さんするために、企業のOBや取引先、さらにはエンドユーザーにまで協力を呼びかけて、例えばパッケージ一つとか、広告物とか本といったものを徹底的に集めているのです。
会社の中でちょこちょことするのではなくて、広く呼びかけ、とにかく集められるだけ集め、それをすべて一元的に収集して管理をすることにしました。
これがおそらく、資生堂のアーカイブの第一号だろうと思われます。
製品のパッケージから、広告、販売物、社内資料や関連書籍にいたる資料が数万点になったわけなのですが、創業120年の1992年には、静岡県掛川市に資生堂資料館を会館し、一部を無料で公開しました。
つまり、ただ保存するではなくて見せることにしたのです。

■歴史 | 沿革・歴史 | 会社案内 | 資生堂グループ企業情報サイト
https://www.shiseidogroup.jp/company/past/history/

 

「東京新風景 銀座之夜景」と題された宣伝用うちわ=1929年(昭和4年)

『広告批評アーカイブ「広告20世紀」』グラフィック社

「東京新風景 銀座之夜景」と題された宣伝用うちわ=1929年(昭和4年)。
(『広告批評アーカイブ「広告20世紀」』グラフィック社から)

 

産業考古学会理事/Business Archives Lab.主任研究員
小西伸彦


先進企業に学ぶ企業アーカイブの取り組み(1)

先進企業に学ぶ企業アーカイブの取り組み(2)

先進企業に学ぶ企業アーカイブの取り組み(3)

先進企業に学ぶ企業アーカイブの取り組み(4)

先進企業に学ぶ企業アーカイブの取り組み(5)

先進企業に学ぶ企業アーカイブの取り組み(6)

先進企業に学ぶ企業アーカイブの取り組み(7)

先進企業に学ぶ企業アーカイブの取り組み(8)